人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00


★11月の休業日等★

11/3.6.13.19.20.23.27

【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)



ひっさびさにやりましたよインスタライブ。

気が向いたらやってる「開店前のライブ配信」とは別に、コロナの時はよく蔵元さんとコラボして夜にインスタライブやってました。


コロナの規制もなくなって、行動範囲が広くなって、気がついたら誰もインスタライブしなくなって、「今インスタライブやっても誰も見てくれないやろ。ま、それやったら蔵の人と飲み会的にウダウダ喋ったららええか」という非常に安易な感じでやったろかと思い蔵元にオファー。


快く「やりましょー」と言ってくれたのでやってみました。


で、フタを開けたら常時60人くらいの方が見てくれてて、最終的にはのべ300人の方にチェックしていただけてホンマにありがたい話です。


インスタライブはウチの酒屋の公式Instagramにアーカイブを残してるので見れます。

ただ、編集無しの40分くらいあるからちょっとそれしんどいわという方へ朗報。


youtubeのほうに15分くらいのダイジェストをアップしました。

よろしければどうぞ。





ま、ウチの動画配信はチャンネル登録数も全然おらんし、ま、ウチでやってるブログやSNS系と同列の情報発信的ポジションですから特に数字をアップさせるとか特に考えてないスタイルで、ゆるーくやっております。


よろしければどうぞ。




# by kadoyasake2 | 2023-10-29 09:10 | 日本酒

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00


★10月の休業日等★

10/2.8.9.16.19.23.30

【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)

【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00



完全に恒例となりました。


「大那にごり」「あぶくま初しぼり」予約受付開始です。


年末恒例「大那にごり」「あぶくま初しぼり」予約受付を開始しました。_d0367608_15333078.jpeg

この酒は本気で凄い。
マジで凄い。
初年度リリースされた時飲んでびっくりした。


これ、ウケへんかったら俺酒屋やめてもええわ!って思ったくらい。

ウチが今でも酒屋をやれてるのは、大那にごりが「ウケた」からかもしれません(笑)


センスあるなー大那!って思ってたら、ま、センスあったんですけど、やっぱりどの蔵元さんも一緒で、とことん研究する訳ですよ。
どこかの酒質を真似するとかそういうんじゃなくって、他の蔵元さんの酒も結構研究してるみたい。

数年間の研究の末に完成した「大那 特別純米にごり」はホントにシブすぎた。
旨いという言葉以外言葉が出てこないから腹が立つ。


ウチでは有名な話が、このにごりは「打倒○○」なのであります(2文字の酒名)。
打倒○○、打倒○○。そう、「大那にごり」は「打倒○○(今を懸命に生きるという意味を込めて造られたお酒)」なのであります。


ま、これは大那の蔵元さんも冗談交じりって言ってた言葉なんですが、案外本気やろなーって思ったりもしてるんですよ。


ここまで書いて「俺まだ飲んだ事ないわ」という人がいるとすれば、それは非常に残念な話。

予約しなはれ。マジで。


★大那にごり予約→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/104




年末恒例「大那にごり」「あぶくま初しぼり」予約受付を開始しました。_d0367608_15332261.jpg

あのね、この酒について先にお伝えしておくと、これ、【特注酒】です。
っていうか、そもそもこの酒は、「あぶくま」玄葉本店さんの蔵がある地元のみで売ってる酒。
出来たての新酒を
【火入れして出荷】されてます。


じゃあ、どこが【特注酒】なのか?


蔵元の地元用は【火入れして出荷】されるバージョン。
当店が蔵元さんにお願いして詰めてもらってるのは、火入れせず【生のまま】さらに滓引きという行程をあえてやめることで、【うすにごり】状態で瓶詰めされます。更に言うと、お酒を搾っていく中で最も安定している真ん中の部分【中取り】という、最強贅沢に仕上げていただいているのでございますよ!


整理しますと、今回皆さんに強制購入頂きたいお酒は蔵のある地元で流通しているものと全く違うお酒で、


★生のまま
★うすにごり
★中取り


という、とにかく【贅沢仕様】でございます。


先日「あぶくま」蔵元・玄葉本店の玄葉さんと電話してまして、今年も今期のこの酒を造ってくれる事になりましたよ!


でも実は、もうひとつ【特別感あること】がありまして、それはちょっとまだ言えません(笑)


とにかくですね、年々御予約頂ける数が増えてきまして、正直とても驚いております。
ラベルデザインを見てもらった分かると思うんですが、めちゃローカルやと思いませんか?

そんなローカルさ満載で、味わいを地元流通のものと全く異なるスタイルで瓶に詰めてもらえて、それだけでもチョー贅沢なのに、そもそも【地元で流通している酒を大阪で飲めるということだけでも「めちゃくちゃありがたい」のでありますよー!


ここまで読んでくれた人で、「買わない」っていう選択をされる方ほぼゼロやと信じたいですが(笑)、何度も何度も言いますけど、「旨いっす」。マジ旨いっす。リピート率高すぎです。


・・とかなんとか酒屋が言うておりますが、売りたいからこんな言葉を並べてるんじゃなくって、「玄葉本店の威力」を知って欲しいのです。体験して欲しいのです。県外向けに出荷されているものではなく、地元の人達の日常に溶け込んでいるこの酒の特別仕様がどれだけ素敵な酒質なのかを知って欲しいのです。


さあ、予約受付開始ですよ!


★あぶくま初しぼり別注→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/62



年末恒例「大那にごり」「あぶくま初しぼり」予約受付を開始しました。_d0367608_15333078.jpeg


大那特別純米にごりに、


年末恒例「大那にごり」「あぶくま初しぼり」予約受付を開始しました。_d0367608_15332261.jpg


あぶくま初しぼり別注



もう完全に「かどや酒店冬の風物詩」となっておりますよ!


ついてきてや!!!





# by kadoyasake2 | 2023-10-21 16:41 | 日本酒

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00


★10月の休業日等★

10/2.8.9.16.19.23.30

【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)

【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00




尾鈴山蒸留所「OSUZU MALT Cedar Barrel」シングルモルトウイスキー_d0367608_15334157.jpg


焼酎「山ねこ」「山猿」「山翡翠」を造る尾鈴山蒸留所さんから、シングルモルトウイスキー「OSUZU MALT Cedar Barrel」登場。


焼酎のみを造っていた蔵元が、ジンやウイスキーに挑戦する。

そして、単に挑戦するという事だけではなく、同じ蒸留酒というカテゴリーの中でジンやウイスキーに挑戦することで原点である本格焼酎の技術向上を目指すというスタイル。


今回のウイスキーは、蔵のある宮崎県で育った杉の木を材料に造られた樽とアメリカンオークに3年以上寝かされて完成。

また、ウイスキーの原料である大麦も自分達で育てたものを使ってます。

これってまさに、地酒っすよね!


デザインもかっちょええし、もう満点です。

このセンス、凄まじい。


若手蔵元・黒木信作氏のセンス、もう嫉妬レベルですからね(笑)


店頭販売開始しました。

在庫無くなり次第終了となります。

オンラインショップでの販売はありません。
ご了承ください。




# by kadoyasake2 | 2023-10-21 16:02 | 日本酒

仙禽UAもみじ

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00


★10月の休業日等★

10/2.8.9.16.19.23.30

【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)

【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00




ここ最近なんとなく無気力でして、時々こんな事になることがあります。

無気力やっていうてやる気無いとかそういうんじゃなくって、ひとつひとつに猛烈なパワーが入らないというか、いや、もしかしたらコレは無気力じゃなくて、これくらいがちょうどエエんかな?

ま、ようわかりませんが、今のワタクシそんな感じでございます。


水泳だけはバシバシ続けております。
そんな流れから、軽く筋トレもやってみてます。

全ては「マスターズ水泳にエントリーする為」。


週1はスイミングスクールで20代のコーチにフォームとか筋肉の使い方とか筋トレの方法とか、とにかくいろいろ教えてもらいながら泳いでまして、それ以外の日は週2くらいで市民プールに行って黙々と泳いでおります。


1ヶ月前なんか50m泳ごうもんなら沈没しかけの疲労具合でどうしようもなかったのに、ゆっくりではありますが200m泳げるようになりましたし、バタフライも沈没しかけではあるものの50m泳げたし、だんだん体が戻ってきたというか、成長具合が目に見えるからやっててオモロいし嬉しいのであります。これがやりがいっていうやつですかね。



ということで。


仙禽UAもみじ_d0367608_10463582.jpeg

業界の異端児・薄井一樹氏が率いる「仙禽」。

初めて出会った時の薄井一樹氏はホンマに印象が良くなくて、「なにイキってるんやろ」って思ってたんです。なんか不思議な感じで、更に言うと、「おそらく俺はこの業界にいる間、この蔵元とは縁もないだろうし、それでいいかもしれない」と思ってたんですよ正直なところ。


後日談ですが、私も軽く薄井一樹氏に突っかかってたんで、薄井氏もワタクシへの印象が良くなかったらしく(笑)、ま、お互い様って感じですかね。


でも今、かどや酒店には「仙禽」がバシッと並んでおります。


だんだんオモロなってきたんですよ彼のキャラが。
気がついたら「飲みに行こうや」って誘ってるし、いきなりアポ無しで薄井氏がウチに来るし、でも「仙禽」はあまり飲んだ事なくて、だいぶ前の試飲会みたいなやつに仙禽がブースを出してる時に行った事あるんですけど、薄井氏は私に言いました。


「稔さん!(←俺)ウチの酒飲んだことないでしょ!!」って(笑)


そう、あんまり興味も湧かなかったんで飲んだ事なかったんですよねー。

なので、その試飲会の時にいろいろ飲ませてもらいました。


それからしばらくして蔵に行って、ウチの店に仙禽が並ぶようになったんですが、その年の冬、たくさん支持を頂いている「仙禽雪だるま」の初入荷があって、それをSNS等で「入荷しましたー」って告知したんですよ。


そしたら次の日に続々とお客さんが「仙禽雪だるま」を手にしてレジに持ってきてくれるんですよ!

その現象がなんか意味不明で、その時にスタッフ「すみこ」に聞きました。


「おい、仙禽って有名なん?なにこれ?みんな雪だるま持ってるんやけど」


そしたらスタッフ「すみこ」は、


「有名とか、そんなん私知らんわ」と(笑)



おいおい、仙禽は程よく有名やったらしいぞ!ということを取引するまで全く知らんかった俺たちは大丈夫なのか??(笑)



ってな感じで今に至るんですが、やっぱり異端児。
異端児ほど魅力あるしオモロいし、そのほうがやっぱりイイ。


で、今回入荷したのが「仙禽UAもみじ」。

仙禽さんが服屋のユナイテッドアローズさんとコラボして造り上げた酒。

仙禽お馴染みのアッサンブラージュですよ。

優しい甘さと穏やかさの中にある、さりげなく締まる酸が「仙禽らしさ」を演出しとります。

冷えてる状態から少し温度が上がってきたくらいがこの酒の本気を体験できるんじゃないかと思っております。


10/20より店頭販売を開始しております。
オンラインショップにもアップ完了しました。

https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2778



仙禽ワールドを普通に楽しんでください(笑)





# by kadoyasake2 | 2023-10-21 11:08 | 日本酒

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり。駐車場の場所→ https://youtu.be/y94TtNOFFoo
かどや酒店 最寄駅からのルート案内→ https://youtu.be/oDojpD6NDBk

【平日営業時間】13:00~18:00
【土曜日営業時間】10:30~18:00
【日曜日営業時間】10:30~15:00


★10月の休業日等★

10/2.8.9.16.19.23.30

【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】10/8(日) 10/19(木)

【臨時延長営業日】10/27(木)ご予約商品受け取り集中DAY 13:00~20:00




芋焼酎「安田」2023年11月10日(金)13時より一般店頭販売開始!事前予約は現在720mlのみオンラインショップにて受付可!_d0367608_17400211.jpg


さて皆さん。

たくさんのご要望をいただいております芋焼酎「安田」。

我が愛する鹿児島・国分酒造さんの芋焼酎でございます。


この焼酎について「語っていいよ」って言われたらワタクシ、1時間ほどお時間を頂戴することになりますので今回はやめときますが(笑)、とにかく芋焼酎でライチやマスカットのフレーバーを世に知らしめた「パイオニア」なのでございます。


そしてこの「安田」、確か今年で10年目やったかな?忘れましたけど、間違ってたらすんません。


芋焼酎「安田」は毎年当店オンラインショップにて予約受付を指せて頂いておりますが、ちょっと今年は例年にない勢いにて【1800mlは現在予約受付を停止】しております。今は【720ml のみ予約受付継続中】でございます。
720mlについても状況によっては一旦受付停止させて頂く可能性もゼロではありませんのでご希望の方はお早めにどうぞ。

予約受付→ 
https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2766


「安田1800ml」については11月10日以降に在庫状況を見ながらオンラインショップでも販売できたらエエなーって思っております。



そしてその「安田」ですが、予約ではない【一般販売】開始日が決定いたしました!




11月10日(金)13時~店頭販売開始



こちらは予約不要です。

ただ、販売出来る本数が限られております為、場合によって品切れになる場合がございます。


それではどうぞよろしくお願いいたします!




# by kadoyasake2 | 2023-10-20 17:37 | 日本酒