2023年 10月 31日
【2023年11月1日(水)解禁】
2023年 10月 29日
京都伏見・松山酒造「十石(じっこく)」オフィシャルの生酒、11月1日(水)解禁!オンラインショップも!
11/3.6.13.19.20.23.27
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)
お待たせいたしました!
京都伏見・松山酒造「十石」。
先日、営業の酒井さんとインスタライブしました。
このダイジェストをyoutubeにアップしてます。
そして、そのダイジェストにも登場しますが、今年春から正式リリースされた「十石 純米吟醸 火入れ」に続き、生酒がリリースされます!
「十石 純米吟醸しぼりたて生」
商品には「しぼりたて」の表記はありませんが、まさしく「しぼりたて」です。
それに今回ロット分は、十石ブランドがリリースしてからのオフィシャル生ということで、ラベルデザインもチェンジし、火入れ酒とパッとみて分かるようになってます。
そんな初リリースの「十石 純米吟醸生」、
11月1日解禁!
当店店頭に鬼のように並びます。
そして、同じく11月1日0時から、オンラインショップのほうでも販売開始します!
一部のメルマガ読者限定で先行予約受付を指せて頂いておりました。
次は11月1日のオンラインショップでの販売と店頭販売がスタートです!
この「十石生」はこれからも継続してリリースされます。
11月1日発売の「十石生」は、「オフィシャルとしての初リリース」となりますので、いわゆる「新しい歴史の1ページ目」なのでありますよ。
だから皆さんにこれだけバシバシ案内しておる訳でございます。
さあ、11月1日に店頭集合だ!
オンラインショップも11月1日深夜0時に販売開始!(11月1日深夜0時に生酒情報がアップされます)
2023年 10月 29日
自惚れと嫉妬は必ず自分で自分を破滅させる。と、勝手に思ってる。
11/3.6.13.19.20.23.27
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)
作り上げてきたものが一瞬にして無くなってしまう。
そんな時もあるという現実を最近耳にすることがあります。
今の地位を自分の功績だと勘違いしてしまい、上司のパワハラから部下が離れてしまうという事。
息子の代に任せたにも関わらず親が嫉妬し、経営権を行使し息子を部外者にしてしまうという事。
世間体を気にしすぎて嫉妬が生まれ、自分と自分の仲間以外の人の悪口しか言えなくなり人として信用されなくなってしまうという事。
生きてればいろんなことがあって、そこには必ず人が介在するから感情もあって、それはそれで仕方がないことやけど、どうもうまいこといかんこと多いよなーって思う。
自惚れと嫉妬は必ず自分で自分を破滅させる。
昔の栄光にすがる人。
この実績を自分の手柄だと思ってしまう人。
人の事が気になって気になって仕方がない人。
過去の栄光全然無いし、今のところ手柄も無いし、昔は人の事気になって仕方なかったけど今はこれっぽっちも人の事気にしないけど、また俺もいつそんな気持ちになるのか分からない。
だからこそ反面教師的に俺も気をつけないといかんよな。
2023年 10月 29日
現在予約受付中の日本酒頒布会、続々と【頒布会メンバー優先酒】決定しております。
11/3.6.13.19.20.23.27
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)

いやーワクワクしてきました。
ほぼ1年やってる日本酒頒布会の中でも、もっとも支持をいただけて最もワクワクする時期がまさに今予約受付している回!
12月から翌年3月までの合計4ヶ月間、毎月2本ずつお届けするんですけど、もうね、特注酒がどんどん決定しとるんです。
近畿圏のあの蔵が、通常火入れのみなのに生をリリースしてくれることになったし、東北のあの蔵がある特定の部分のみを詰めたスペシャルを出してくれる事になったし、西日本エリアのあの蔵元さんが「え!まじで!」っていうお酒を出してくれるし、同じく西日本のあの蔵元さんが、え!これ何よ!すげーやん!っていうのを出してくれるし、大御所のあの蔵がスペシャルをリリースしてくれるとは!
飲み手としたら通常売ってない酒が続々と頒布会に入る予定ですから、もうワクワクしかないわけですよ。
頒布会の詳細とかはオンラインショップをご覧ください。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
それとですね、こちらも冬の風物詩。

「打倒○○!」を冗談交じりで叫ぶ蔵がリリースする「大那にごり酒」。
現在、業界の中では「3大にごり」っていうのがあって、その「3大にごり」はどの銘柄かというと、
★而今にごり
★廣戸川にごり
★仙禽雪だるま
この3蔵の酒らしいです。
で、その3蔵を後方からぴったり逃さず追いかけてるのが「大那にごり」なんですって!
順位とか人気とか別にどっちでもエエんですが、なんかオモロくないですか?
そう、そんな「大那にごり」現在ご予約受付中。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
更に更に。

「あぶくま」玄葉本店さんの蔵がある福島県田村市船引。
その地域で流通しているお酒が「あぶくま初しぼり」。
この地元流通酒は「火入れ」なんですが。
当店に12月下旬に入荷してくるのはひと味違います。
地元酒を飲めるだけでもありがたいけど、更に「生のまま」、無濾過で「原酒のまま」。
もっというと、最も安定している「中取りの部分」のみを詰めさらに場合によって「うすにごりタイプ」になるかもしれないという、スペシャル中のスペシャルなのでございますよー!
これも蔵元さんにお願いして何年目になるかなー。忘れた。
「大那にごり」「あぶくま初しぼり」この2種は当店の冬の顔。
そして、「あぶくま初しぼり」は基本的に【予約分のみの瓶詰め】です。
「大那にごり」も店頭販売はめちゃ少ない予定。
去年は大那とあぶくまの2種だけで、約600本仕入れさせていただきましたから、とにかく支持の高さが分かって頂けると思いますー!
さあ、予約だ予約!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/
2023年 10月 29日
久々にインスタライブ「十石」松山酒造×かどや酒店
11/3.6.13.19.20.23.27
【定休日】月曜祝日
【臨時休業日】11/19(日)
ひっさびさにやりましたよインスタライブ。
気が向いたらやってる「開店前のライブ配信」とは別に、コロナの時はよく蔵元さんとコラボして夜にインスタライブやってました。
コロナの規制もなくなって、行動範囲が広くなって、気がついたら誰もインスタライブしなくなって、「今インスタライブやっても誰も見てくれないやろ。ま、それやったら蔵の人と飲み会的にウダウダ喋ったららええか」という非常に安易な感じでやったろかと思い蔵元にオファー。
快く「やりましょー」と言ってくれたのでやってみました。
で、フタを開けたら常時60人くらいの方が見てくれてて、最終的にはのべ300人の方にチェックしていただけてホンマにありがたい話です。
インスタライブはウチの酒屋の公式Instagramにアーカイブを残してるので見れます。
ただ、編集無しの40分くらいあるからちょっとそれしんどいわという方へ朗報。
youtubeのほうに15分くらいのダイジェストをアップしました。
よろしければどうぞ。
ま、ウチの動画配信はチャンネル登録数も全然おらんし、ま、ウチでやってるブログやSNS系と同列の情報発信的ポジションですから特に数字をアップさせるとか特に考えてないスタイルで、ゆるーくやっております。
よろしければどうぞ。