2022年 02月 27日
磐城壽 酵母のルーツをたどる旅 協会2号酵母バージョン登場。
★当店詳細★
3/3・7・14・21・24・28
【臨時休業日】3/3(木)・3/24(木)
【定休日】月曜祝日
東日本大震災で蔵が流されてしまった「磐城壽」鈴木酒造店さん。
2021年3月、見事に福島県浪江町にて酒造り再開しました。
蔵が流されてしまった後、「蔵の歴史全てが流されてしまった」と落胆していた鈴木酒造店・鈴木大介氏に1本の電話が。
「酵母、ウチで預かってるから!」
福島県のハイテクプラザにて、酵母の研究の為に冷凍保存していた事が判明!
「蔵の歴史が繋がった」
そう感じた瞬間でした。
そして今!
福島県浪江町で酒造り再開した鈴木酒造店は、この残された酵母のルーツを探す旅に出ています。
自分のところで培養された酵母のツールは、どの酵母なんだろう?
今の技術なら、様々な分析をすればすぐに解明できること。
でも鈴木酒造店の鈴木大介氏は、その道をあえて選ばず、歴史ある酵母ひとつひとつを使って酒を醸し、その出来上がった酒を見て「もしかしたらこの酵母がルーツじゃないのか?」という道を選んだのであります。
協会1号酵母から順番に使用し、協会8号酵母まで6種類(6号・7号は現在使ってるので使用無し)。
現在、1号酵母と2号酵母のお酒が発売となりました。

オンラインショップでも販売開始。
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/9
新たなるyoutube動画もアップ。
協会1号酵母バージョンもあるので、それも合わせてご覧ください。
あー、今日は暖かくて心地エエわ!

ほしいもも旨いし!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどや酒店youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCLewVnlQRYQZl_R--UxHIKw
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「すみこInstagram」→ https://www.instagram.com/sumikonosumikko/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどやスタッフ「まりこInstagram」→ https://www.instagram.com/kadoya.mariko/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake