2021年 01月 17日
1/17(日)の「かどや酒店」
1/1(金)~7(木)まで冬休み頂きます
1/1~7・14・21・28
全国には様々な「かどや」がある。
なんでウチが「かどや」かというと、別に角に店があるからという訳でもない。
実際ホンマに角に店はあるけど、そうじゃない。
多分名前から親父がそう付けたんやろな。知らんけど。
そんな全国にたくさんある「かどや」の中のひとつが「かどや酒店」である。
だから何やねんと言われても、俺もなんでこんなことを改めてブログに書いてるか良く分からん。
さて。
今日は日曜日。
昨日16日の土曜日はたくさんのご来店ありがとうございました。
「ご縁袋」も予想以上に手にとって頂き嬉しい限り。
まあまあヘトヘトでしたが、蔵元さんから分けてもらったエエ酒を手にして頂けてマジで嬉しかったっす。
こうやって手にして頂けるから、また蔵元さんにお酒が発注できる。
お酒が発注できたら蔵元さんも来期、農家さんからお米を仕入れる事が出来る。
更に農家さんに素敵なお米を作ってもらえる。
いいスパイラル。
ウチは酒屋として、単に酒を売るだけじゃなく、背景だったりウチ目線でのお酒の情報発信だったりと、なんやかんや皆さんのハートの中にグイグイ攻めていきますのでお付き合いください。
今、コロナ絡みもあり、試飲も出来ないし会話もグッと控えめにしてます。
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

兵庫県明石の小さな蔵・太陽酒造さんから今期新酒「太陽おり酒 純米吟醸にごり無濾過生」再入荷しております。
再入荷するってことはどういうことか分かります?
そう。
前回入荷した分がご好評頂き完売したから再入荷できた。
つまり、酒屋としてまた飲んで欲しいと思ったから再入荷。
そういうこと。
どうぞよろしく。開栓注意ね。

奈良吉野・美吉野醸造さんより何度再入荷したかもう分からん!
花巴山廃純米大吟醸スパークリング720がまたまた登場。
これ、みんな好きなやつやで。
マジで。
こういうシュワシュワ系があるとなんか嬉しくなりません?
俺は嬉しくなるぞ。
まだ飲んだ事ないという方へ。
飲んでないということそのものが意味不明ですから(笑)まずはご体験ください。
しかし、

現在完全に確率変動突入中である「会津娘」の冬季限定「雪がすみの郷」。
昨日1日、店頭だけで1ケースは余裕で嫁いでいってくれました。
凄いんです。ウチみたいなマイクロ酒屋で1日12本も嫁いでいってくれるっていうのは!
一度買ってくれた飲食店さんが「これちょっとアカンですよね。めちゃくちゃ旨いですよね」って普通にリピートしてくれるんやから。「あの酒まだあるか聞いといて」って言うてくれるくらいなんで、旨い酒を知ってる人はさすがやなって思います。

この「会津娘片門」だってそうですねん。
これも昨日だけで1ケースは余裕で嫁いでいってくれてるし。
去年初入荷の時に「片門ありますか?」って言うてくれた方がいてて、ちょうど品切れしてました。
その方が昨年再入荷の時に「片門再入荷したみたいですね。ありますか?」って言ってくれたのに、また品切れ。
新年になって三度目の入荷があってその彼が昨日来てくれて、そこでやっとの事手にしてもらえたという!
いやー、Mくんありがとう!
3度目にしてやっと手にしてもらえた!俺も嬉しいわ!
感慨深いと思うから是非ゆっくり楽しんで!
もうね、この酒は飲んでみて。雪がすみの郷と共に。
「会津娘、現在覚醒中」という意味がマジで分かってもらえると思うから。

ドイツ・リースリングの巨匠・ドクターローゼン。

リースリングの上品な酸と果実味をたっぷり体験できてしまう「ドクターエル リースリング」も多くの方に手にして頂き嬉しいです。
飲んだらハマる。
今日は俺、閉店後にpaypayで1本買おうと思ってるねん。
だって、昨年12月にpaypayキャンペーンで20%還元があったんやけど、今ちょうど還元されてて、なんか知らんけど、残高が増えてますねん。その増えた残高でこのワインを買う。
ん~、これ、方程式やろ!

1900円(税抜)で体験出来てしまう幸せをみんな!
体験してみて!
あと、昨日と今日の2日間限定の「ご縁袋」も追加して継続中。
ひとまずこれくらいかな情報としては。
あとは予告。
若波が動きます。
今までやってなかったことを世に問います。
今日中に公開できたら公開する。
それは、おそらくウチのメールマガジンに登録してくれる人にまずは流すと思う。

私が大好きな造り手・柳田正氏が造る「栃栗毛MIZUNARA」が大きくチェンジする。
予約受付開始した。
これも、若波の新しい動きの事と一緒にメールマガジンに流す予定。
これはオンラインショップで既に予約受付開始してるぞ!
ここやで!→ https://kadoya-sake.ocnk.net/product/2229
え?今時メールマガジンみたいなことやってんのって?
メールマガジンは古いよな。知ってる。確かに古い。
でもな、この古典的で誰も読まないウチのメールマガジンには、一般公開前に流す【究極の最新情報】が流れる事が多々なんだよ。古いスタイルで新しい情報を流す酒屋。あとはそんな古いスタイルのメールマガジンに皆さんが登録するかどうかだけや!
登録先はココやぞ!
→ https://kadoya-sake.ocnk.net/mail
これだけ書いても登録しない人はしないんやろな。
別にエエけど!
俺もしょっちゅうメルマガ流してる訳でもないし!
いや、週8で流す時もあるから、やりすぎか!知らんけど!
あとはSNS系。
新しい情報流しまくりやからついてきてや!
1回に10の情報を送りまくる時もある。
Instagramの本とか読んだら「1日1回、これを毎日継続するのが大事」とか「ハッシュタグは記事の下に付けるんじゃなくって、コメント欄に付けたほうが見栄えもいい」とか書いてたけど、そんなん知らん。その本を書いた人が「これがエエんちゃう?」って思った事を本を通じて俺らに教えてくれてるだけ。実際に俺もそんなスタイルでやってみたけど、ちょっと合わんなって思ったから今はもうやめた。
アップできるものはアップする!
「あの酒屋、アップしすぎやろ。アホちゃうか」って思ってもらって結構。
ま、アップしますんでフォローしてない人!
フォローしたほうがエエかもしれんで!どっちでもエエけど!
マイナーな当店オンラインショップとは別に扉ページみたいな役割のHPを持ってる。
そのページのどこかにTwitter・Instagram・Facebookのロゴマークがあるから、そこクリックしてフォローして。
同業者はフォローせんでエエで!恥ずかしいから!見んといて(笑)
ということで今日も10時半から18時まで普通に営業します。
感染拡大防止の為に「会話控えめ」「ドア開放」「入り口に設置してる消毒液で消毒してから入店しなはれ」「パッと買ってパッと買える!」スタイルでどうぞよろしくお願いします。
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
かどや酒店 商品新着情報最新→ https://ameblo.jp/kadoya-sake/
かどや酒店 Instagram→ https://www.instagram.com/kadoyasaketen_osaka/
かどや酒店 Twitter→ https://twitter.com/kadoyasake