人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。

★当店詳細★
かどや酒店 茨木市蔵垣内3-18-16 072-625-0787 http://kadoyasake.com
10:30頃~18:00頃 月祝定休 店舗の信号向い側に1台分の駐車スペースあり
★現在参加者募集中のイベント★ →http://kadoyasake.com/menu
現在はイベント開催予定はございません。

4/22~無期限
【平日営業時間】13:00~18:00
【土日営業時間】10:30~18:00
新型コロナウイルス拡散防止策で営業時間変更となっております

7/1~ レジ袋有料化 是非とも袋をお持ちください。袋代もったいないので。

★実店舗休業日★

6/・8・15・22・29→月曜祝日なので定休日です



7月1日からレジ袋有料化になりますが、その事はもうほとんどの人が知っておられるんですね。

素晴らしい。


レジでお酒を袋に入れようとすると、「あ、袋無しで大丈夫です」とか、「袋持ってきたんで」とか「この袋に入れて持ってかえりますー」という、とても素晴らしい方が多くて当店はその度に「みんなすげーなー」と感動しております。

「プチプチ持ってきたからこれ使って」と言ってくれる人も多くて、「なんて優しい人たちなんだ!」といい意味でビビっております。


私なんかスーパーに行く度に「しまった!袋忘れたぞ!」というのを10回中10回やってますからねー。

で、素直に3円とか5円の袋代を払ってしまってます。


3円とか5円やったら、「まあええか」となりそうですが、アカンアカン。

完全にアカン。


もっと言うと、3円とか5円やから「まあええか」になるのかもしれません。
ですので、当店では、そんな甘っちょろい事はやめとこかと企画中でございます。
ホンマにやるかどうかは分からんけどね(笑)


レジ袋1枚1000円ってどう?

前も書いたけど、ホンマのところどうですか?

確実に「袋いらない」って言わざるをえないっすよね(笑)

で、レジ袋代の1000円は、しかるべきところに寄付をする。
どうこれ!
アカンか!


ということで、いろんなショップがオリジナルのエコバックを作っております。

「オリジナルのエコバック作ってやー」というお声も頂いておりますが、現段階ではまあまああんまり考えてません。

新たに作りませんが、ずっと売り切れ状態だった通い袋を復活販売しようと思ってます。


これや、これ!


酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15234535.jpg


どや!シブいやろ!
俺はかなりイケてると思ってるぞ!


不織布で折り畳んでカバンに入れる事が出来るようなタイプも検討した!
もっと言うなら、今もまだ検討してる!
めちゃしっかりしてるし、折り畳んでカバンに入れれるってのがいいよな!
でも、でもや!


あえて逆を行くスタイル!
エコバックという発想をやめろ!
日本の伝統文化の中のひとつに「甚吉袋(じんきちぶくろ)」ってのがあったやろ!
それや、それ!


酒屋に酒を買いに行く時に、この袋を持って行く。
もっと言うならば、前に買った酒の空き瓶をこの袋に入れて酒屋に行くんや。
で、酒屋に着いたらその空き瓶を引き取ってもらって(瓶によっては1本あたり5円バック出来るぞ!いわゆるデポジットみたいなもんや!)、次に飲みたい酒を買って、この袋に入れて持って帰る。


この流れ、よく考えたら、どこにもゴミ出てへんやろ!

最高やないかい!



ということで、


酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15234535.jpg


この袋。


私の大学の時の友達が会津で染め物屋をやってて、その彼に発注して今、作ってもらってる最中!

今月末にはやってきそうな気配や!


そして酒の袋には「会津娘」と書いてる。

その酒名の下には「角屋酒店」と。


大阪の酒屋が会津の染め物屋にお願いして、会津の酒名が入った甚吉袋を大阪で販売する!

シブすぎるやろ!知らんけど!


そしてこの袋。
酒屋に行く時だけに使うんじゃないぞ。

普段使いのカバンとして使え!
出勤の時、この袋に弁当を入れて出勤せよ!

これで会社の中で確実にヒーローになれるぞ!


酒以外の買い物の時にも持て!
これで街を歩いてたら、結構な確率で声かけられるらしいぞ!

これマジな話。


「ちょ、ちょっと!そのカバンめっちゃシブいですね!」と。


そんなん言われたら鼻高々やろ!

嬉しいやろ!


前にこのカバンもって地下鉄に乗ってたら、隣のフレッシュな若者カップルが「あのカバン、なんかオシャレやん」って喋ってるのを俺は聞いた!確実に俺が持ってる「甚吉袋」やった!たぶんそうだ!


そして俺はちょっとイキった気分になった!
そういうことがあるんだよ!


みんな、楽しもう。何でも楽しもう。
レジ袋有料化をきっかけに「オモロい事できるやん」と思考を切り替えるんだ!

エコバックは小さくたたむことができるという発想も捨てろ!
もっと言うなら、エコバックじゃない!バックだバック!
いや、バックじゃない!「甚吉袋(じんきちぶくろ)」だ、甚吉袋!


「そのカバン、何?」って聞かれたら「酒屋のエコバック」と言うんじゃないぞ!

「酒屋の甚吉袋だよ。え?甚吉袋知らないの?だめだなー」と、いかにも昔から俺は普通に知ってたみたいな感じで喋ってしまえ!



ということで、


酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15234535.jpg


売った時と今は諸事情も違うので多少価格は変わるかもしれんけど、1枚2500円前後くらいかなと想像してます。

1枚2500円?高いわ!


そう思う人は買わなくていい。買っていらん。
100円とか200円のエコバックも売ってるから、そっちを選べばいい。


全然高くないぞ!ちょっとオシャレに持ってみたいぞ!
そう思ってくれる人だけに手にとってもらえばいい。


オリジナルの甚吉袋を販売予定ですが、当店ではずっと前からこのバックを販売中。



酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15501897.jpg


青森・西田酒造店さんオフィシャルの通い袋。


今在庫見たら、売り切れてたわ!
だから速攻発注させてもらったわ(笑)


これがなかなかのベストセラー。
田酒の通い袋を持ってお酒を買いに来てくれる人もまあまあ居てくれて、私はホントに嬉しいです。

ありがたい!


酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15234535.jpg


これと


酒屋で酒をオシャレに買ってオシャレに持ち運ぶスタイル。_d0367608_15501897.jpg


これの2種を使い分けるっていうのもいいかもしれんね!
一升瓶3本とか4本買う方は、確実に通い袋が2つ必要やな!

ちなみにこれらの通い袋は、一升瓶なら最大2本、720mlなら最大3本(ちょっとギューギューやけど)入ります。

オシャレにいこうぜオシャレに!

和でいこうぜ和で!
今はクラシックがモダンなんだよ!

クラシックモダンでいこうぜ!
そういうことで俺はエエんやと思うよ!


酒屋に酒を買いに行く時に、これらの袋を持って酒屋に行く事が「ちょっとオシャレでかっこええな」っていう時代が確実に来る事を祈りつつ、またオモロい事を考えてみたいと思っております。



あと、いろんな蔵元さんから通い袋的なエコバックを売ってたりします。
そういうのを使ってみるのも「酒グッズ」みたいな感じでいいですよねー。

私が今まで見た事のある酒蔵オフィシャルのエコバックで最高に「エエやん!」って思ったのは、奈良の酒「風の森」のバック。
これはいいぞ。マジでいいぞ!持っててオシャレっぽいし、なんかこの袋に酒を入れて歩きたくなるような、なんかエエ感じやった!お客さんが持ってて、まあまあ感動したもんね!


当店がご縁を頂いている蔵元さんにも「エコバック作ってます?」って聞こうかなと思ってます。


酒をオシャレに買う。
そしてオシャレに持って帰る。

そう、これでいこ!




ということで、明日は定休日。
どうぞよろしくたのんます。


まだしばらく平日は13時からオープンします。
この「しばらく」というのが、今月いっぱいなのか15年先なのかは俺にも全く分からん(笑)









最後まで読んだら、次はコチラ。


かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark



by kadoyasake2 | 2020-06-14 16:07 | 日本酒