2019年 10月 09日
とうとう受け付け開始したぜ!「バナナ萬」/日本酒頒布会
10/7・14・21・28→月曜なので定休日です
〜10月の店内酒企画〜
10/26(土)18:00~19:30ワイン飲み会
酒イベント詳細→ https://kadoyasake.com/menu
「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark
「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
今日は意味不明なままずっとバタバタでした。
これじゃあアカンのだよ、俺。
ミス連発やし。
深呼吸やな、深呼吸。
さて。
10月9日より店頭販売開始の準備をする商品一部をご紹介。
完全なる職人「柳田正」氏が世にお送り込む芋焼酎「千本桜」の最強35度。
通常25度で出荷される千本桜。
35度にパワーアップすることで、口に含んだ瞬間に広がる凝縮感。
これを是非体験してほしい。
柳田正氏と会う時はいつもワクワクする。
今、どんな新しいことにチャレンジしてるんだろう。
今あるものを、どう進化させようとしてるんだろう。
毎回そんな話が聞けるような気がする。
「千本桜35度」のパワーを是非とも体感してほしい。
そして、スタンダードである「千本桜25度」を家庭に1本必ず常備してほしい。
柳田スタイルが日常にあることこそ、あなたにとって「日常の進化」だ。
そして、熊本の異端児「豊永史郎」氏。
どんなことにもチャレンジ。
誰もやってないことにチャレンジ。
基本、パイオニア。
有機栽培のお米を原料に蒸留酒を造るというスタイルもパイオニアだった。
何年前だったんだろう。
きっと20年以上も前のことなんだろうなと思う。
誰もが手をつけなかったジャンルに飛び込む。
それはきっと、豊永氏自身が「よし、やってみたい!」って思ったからなんやろなー。
豊永酒造の現在のベースとなった、有機栽培米を使った米焼酎。
それを今も守り続け、そして進化させ続ける。
その現段階の進化形が、
「豊永蔵 無濾過 自我田」
まさかお米が原料だとは誰が思うんだろう。
香ばしさと味の厚み。
感じる甘み。
何も割らずにストレートで飲みたくなるほどに旨い。
そして皆さん。
大変長らくお待たせいたしました。
全員が申し込みしなければならないものがあります。
それは2つ。
まず。

これはバナナ。
「お!もしかして!!」
そう感じた人は、なかなか「かどや通」。
当店にいつも来てくださっている方や、来てないけどブログだけ見てるぞ!という方(そんなんもったいないから早よ来て!)は知っている。
バナナ。
バナナマン。
バナナ萬。
12月上旬に毎年出荷される酒「奈良萬 純米無濾過おりがらみ」。通常「奈良萬ブルー」。

誰もが旨いという酒。
そんなんなかなかないよ。これマジで。
そして、フレーバーがバナナ。
バナナですよ、バナナ。
2年前、あまりにもフレーバーがバナナだったので、当店では「バナナフレーバーの奈良萬」と説明するのが長すぎて面倒くさいので、ぎゅっと短くして「バナナ萬」と呼ぶようになった。
1年前、もう奈良萬と言わずに「バナナ萬」と言い続けたら、オモロい現象が。
「バナナ萬ありますか?」という問い合わせ続出(笑)
もう、オモロすぎ(笑)
そして、のべ200人以上の方に味わっていただいたバナナ萬。
去年はバナナフレーバーが優しく、いつもある微炭酸もコンパクトでしたが、果たして今年のバナナ萬はどんなテイストになることでしょうか。
こうご期待。
昨日より店頭予約受付開始してます。

バナナ萬だぜ、バナナ萬。
遠方の方はこちらから予約できます→ http://kadoya-sake.ocnk.net/
次に。

はい、お待たせ。
毎年12月から翌年3月までの4ヶ月間、2本2種の日本酒を皆さんにお届けいたします。
時期的に新酒だったり、寒いので燗酒で楽しんでいただける、旬の酒がメイン。
お渡しする銘柄すべては明かしてません。
どうしてか?
先入観が入ってオモロないから。
もちろん、一部はお知らせしますよ。
全部が全部公開してしまったら、みんなその銘柄を聞いただけで「頭で酒を飲む」でしょ。
「あ~、俺飲んだことあるわ」とか、「あの酒はあんな酒やった」とか。
はっきり言います。
皆さんが頭で飲む酒は実際の味とは全く異なってますから(^_^)v
万が一同じ銘柄で同じスペックでも、毎年違うから。
お米の出来だって違うし、お酒を仕込んでる環境だって毎年違うし。
同じ味になるはずがない。
でもそこでこの頒布会では、もうあえて全部の銘柄はオープンにしない。
つまり、「チラリズム」。
「シークレット感満載」なのであります。
そのチラリズム、ちょっとだけ公開します。
4ヶ月間2本ずつなんで、合計8本のお届けになります。8種類ね、8種類。
その8種類のうち、実は2種類は決まってます。
まず、ひとつは、「某蔵元さんのスペック完全シークレット頒布会専用酒」。
先日大阪で一緒に飲んでる時に、決まりました。
たぶん、これが皆さんの手元に到着したら「え!」ってびっくりするんじゃないっすかね。
シンプルすぎて(笑)
頭で飲むな!ハートで感じろ!
まさにそんな感じ。
その蔵元さんの通常ラインナップには一切登場することのない酒。
激震ですね、激震(大げさか)。
あと、もうひとつは、山本克明杜氏の造る酒。
知ってる人も多いと思うけど、今期より新天地で酒造りを開始する山本克明氏。
そんな彼のデビュー作が頒布会に登場します。
何月に登場するのか、それは私もまだ分からない。
到着まで内緒。
山本克明杜氏の酒は情報公開できるようになったらまたオープンにしますが、まずは頒布会に入るよ!っていう情報をお伝え。
楽しみっしょ!私も楽しみですわ!
俺も自分で個人的に頒布会申し込んだろか、マジで。
店頭にて予約受け付け開始。
店頭でお申し込みの時は、笑顔満載のスタッフ「すみこ」が1から1000まで教えてくれます。
遠方の方へは発送も可能です。予約はこちら→ http://kadoya-sake.ocnk.net/

バナナ萬に、

頒布会。
皆さんお忙しやね!
かどやにしょっちゅう行かなあきませんね!
ほんまに来てくださいよ!
来てくれないから昨日は18時で閉めてしまったやないですか!
皆さん9日もお待ちしてますーーー!
最後まで読んだら、次はコチラ。
かどやスタッフ「すみこブログ」→ https://kadoyasumi.exblog.jp/
かどやスタッフ「タマキブログ」→ http://blog.livedoor.jp/zunow_quark