人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小玉醸造の工藤さんと昨日、酒を飲んでました。

昨日、宮崎の焼酎蔵・小玉醸造の工藤さんと一緒に酒を飲んでました。



造ってる焼酎は芋焼酎がメイン。
小さな蔵元さんです。

小玉醸造さんは社長と息子の潤平さん、そして潤平さんの右腕の工藤さんを中心とした「チーム小玉」。

小玉醸造さんは今に至るまで様々な事がありました。
それを全てひっくるめて「今」がある。
なので、今を懸命に頑張ってらっしゃるのであります。

で、工藤さん。


小玉醸造の工藤さんと昨日、酒を飲んでました。_d0367608_18385498.jpg

そう、この方が工藤さん。
ずっと野球をやってた工藤さん。
お子さんも野球をやってるみたいで、野球の話をし出すと止まりません。

焼酎の話もそう。
工藤さんのポジションだから出来る事、バシッとやってます。


ウチの酒屋って、なかなか小さな酒屋です。
銘柄だって50蔵とか100蔵と繋がっている訳でもありません。

いろんな出会いがあって、そこから繋がって、今があるだけです。
縁に助けられてます。

小玉醸造さんもそう。

前にあった焼酎ブームの恩恵なんぞ全く経験していない当店。
焼酎ブームの時は、いろいろありまして宮崎県の柳田酒造さんと鹿児島の国分酒造さんの2つの素敵な蔵元さんとお付き合いをさせていただいてた。

焼酎ブームって何?みたいなところからしばらくして焼酎ブームも去り、これまたいろんな人の縁で小玉醸造さんと繋がった訳です。

で、ウチに酒屋としての実力が全くないもんだから、お付き合いしてくれてる蔵元さんにはホンマに迷惑かけっぱなし。
小玉醸造さんも多分イライラしてたんとちゃいますかね。

「おいおい、頼むで~かどや酒店」みたいな。分からんですけど。


でもありがたいのは、こんなマイクロ酒屋と今もずっと普通に付き合ってくれるという事。

ありがたいっすよ。


正直ウチは小玉醸造さんにとって商売として全然貢献できてないと思うんですけど、こうやって工藤さんが大阪に来た時に「飲みましょうよ」って誘ってくれたり、バシッと本気トーク出来たりっていうのはホンマにオモロくてありがたいのであります。

どんな話をしてたかっていうのは、ここでは一切書かれへんけどな!!!


ご縁もらってる蔵元さんや、商売的に繋がってないけど、なんか知らんけど仲良くさせてもらってる蔵元さんと会って話をしたりすると、もうみんなこの業界にいることを楽しんでますわ。これマジで。

楽しんでる反面、悩んでる。
危機感を持って仕事してる。

遊びでやってる訳じゃないっすからね。
ただ、毎日毎日必死ですわ。

だからオモロい。
だから本気の話も出来る。
綺麗事だけじゃない話も。

私はまあまあ空気を読まない時が多々あって、「そんなん聞く?」っていうことも時々平気に言うてしまいます。
エエか悪いか分からんですけど、蔵元と酒屋、どっちが上とか下とかそんなんじゃなくって、ホンマの事をバシッと言い合える仲のほうが絶対にエエに決まってると私は思うんです。全部出来てる訳じゃないですが、出来ればそんな間柄がいい。


だから、昨日工藤さんと飲んでた時もお互いに工藤さんの思い、俺の思いなどを言い合いながら「今後どうやっていこか」っていう話もしたりする訳です。

昨日は結局3軒回ったかなー。
ウチの近所ばっかりやけど(笑)

ということで、

小玉醸造の工藤さんと昨日、酒を飲んでました。_d0367608_18595592.jpg
写真右から

創業当時の銘柄を復活させた「宮の露」
造り手である潤平さんの名を冠にした「杜氏潤平」
「あやこまち」というオレンジ系の芋を使って仕込んだ、紅茶のような香りを楽しめる「おび蒸留屋あやこまち」
「黄金まさり」を使った、ほんのり香り華やかでめちゃくちゃ旨い「夏の潤平」



うんちくとか今回はそんなんどうでもエエから、一度小玉醸造さんの焼酎を飲んでみてください。
優しくて優しく、そして優しい焼酎です。
ずっと飲めてしまう焼酎です。
食と共に楽しめる焼酎です。
シンプルを目指している焼酎蔵です。

一度お試しあれ。

小玉醸造の工藤さんと昨日、酒を飲んでました。_d0367608_18385498.jpg
これが工藤さん。






by kadoyasake2 | 2019-06-26 19:03