2019年 01月 18日
焼酎新時代。
1日〜7日
14日 21日 24日 28日
24日は店舗営業休業します
〜1月のイベント〜
1/12(土)~1/13(日)ご縁袋販売開始
26日(土)閉店後の飲み会
1月24日はお知らせしてますとおり臨時休業いたします。
どうぞよろしくおねがいいたします。

改めて皆さんにお勧めしなければならない麦焼酎。
「青鹿毛」「赤鹿毛」「千本桜」を造る宮崎県の柳田酒造さんのスタンダード麦焼酎「駒」。
これがすこぶる旨い。
減圧蒸留のすっきり焼酎のジャンルにある駒ですが、香りと味わいに厚みが出てほんとにいい感じでございます。
このジャンルの麦焼酎を楽しんでいる皆様、そろそろ柳田焼酎「駒」にステップアップする時期になっているぞ!
知らんぞ!飲むべし。

宮崎県の山奥にある、自然に寄り添った焼酎造りをしている尾鈴山蒸留所さんより数年の熟成を経て世に送り出されている芋焼酎「山ねこ」到着済み。
ナチュラル。
そんな言葉が似合うのが尾鈴山蒸留所の焼酎。
味わってみるべし。
そして、そんな尾鈴山蒸留所からまもなく限定出荷される貴重な焼酎がある。


自ら経営する農業法人「甦る大地の会」と契約農家さんで栽培された芋「黄金まさり」を使用して醸された芋焼酎。
2年以上と3年以上の熟成原酒をコラボさせて瓶詰め。
正直言いまして、旨い。かなり旨くて驚いた。
柔らかいのです。心地いい甘さがあります。
そして、大人の癒しの香りが笑顔を誘います。
更にすごいと思ったのはキレと余韻の良さ。
引きがとてもいいんですよねー。
お世辞抜きにこれは皆さまに味わっていただかないといけません。
在庫ある限り強制購入していただきたい。
それくらいお勧め。
2月から4月の限定入荷予定。
現在ご予約受付中。
ご予約→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product/1806

「ジョイホワイト」という名の芋を使ったスタンダード「山ねこ」と飲み比べを楽しんでみるのもお勧め。モーレツにお勧め。
山ねこ→ http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/120

自然に寄り添う蔵、尾鈴山蒸留所。

仕込タンクは地元の木材を使用した木桶タンク。
麹のベースとなるお米を蒸す甑も今季から木製に。

山の奥深く。
自然に溶け込むこの蔵。

美しい。
それ以外に言葉が思いつかない。
18日も10時半から営業スタート。
ご来店お待ちしてます。