2019年 01月 14日
明日も10時半から。
1日〜7日
14日 21日 24日 28日
24日は店舗営業休業します
〜1月のイベント〜
1/12(土)~1/13(日)ご縁袋販売開始
26日(土)閉店後の飲み会
本日定休日。
朝から岸和田まで家族でイチゴ狩り。
必死にイチゴを食べまくる。

娘はイチゴ以上にカメラ。

宮崎・黒木本店さんから冬期限定「きろく無濾過」入荷。
様々な蔵元さんが出荷する新焼酎は、なかなかのインパクト重視。しかし黒木さんのところはあえてそっち方面は目指さず。
原料の芋の風味の綺麗さと奥深さを教えてくれるタイプ。
一発少量入荷。お早めに。

大那純米吟醸あらばしり1800mlは完売。
あとは720mlでお楽しみください。

辛口ファンに大人気な「大那超辛口純米無ろ過生」は逆に720mlが在庫ピンチ。
こちらもお早めに。

個人的に大好きな豊永さんの純米焼酎「自我田」。
お米が原料でこの香ばしさ。
きっと喜んでいただけることと思います。
ちなみに、ヴィンテージ隠してます。

おそらく樽貯蔵ジャンルでトップクラスだと思われる、同じく豊永さんの酒。
これについては語りたい事満載なので直接私まで。

ナンバーワンタンクの焼酎を特別瓶詰めした鹿児島・大和桜酒造さんの「大和桜 匠」。
在庫あと少し。
もうね、蔵元の若松徹幹がとにかくオモロすぎ。
もっと早く出会うべきだったと後悔するほどにオモロい。
焼酎は口当たり軽めで長くずっと飲めるテイスト。
ほんのり熟成感も感じます。
香りが俺は好きなんよなー。

同じく長くずっと飲み続ける事が出来るのが宮崎・杜氏潤平。
大和桜とはまた違ったテイストですが、インパクト重視じゃなく、日常に溶け込んでくれるというか、シンプルに馴染むというか。
気がつけばずっとそばにいて、いなくなると寂しくなる存在。
だからずっと家に1本必ず置いておきたい。
それが杜氏潤平だったり大和桜だったりするのです。
日常に刺激とかメリハリが欲しかったりするんですが、一番は毎日の普通な生活。酒も日常で楽しむなら、こういうタイプ。
1本、焼酎を置いてみてください。
日本酒に本格焼酎。
選択肢が増える事で、きっと毎日の「お酒時間」は更に充実すると宣言します。
ということで明日も10時半開店。
今週もどうぞよろしくお願いいたします。