2018年 09月 11日
大阪の日本酒
9/3(月) 9/10(月) 9/17(月) 9/19(水) 9/24(月)
当店はさりげなく大阪の日本酒を販売しております。
で、今回入荷した酒は、大阪府交野市にある山野酒造さんで造られている酒「片野桜」。
秋酒でございます。

1年ほど前?そんなに経ってないかな?
蔵の方がフラッと寄って下さいました。
この酒は蔵元さんから直接仕入れてるんじゃなく、地元の問屋さんから仕入れてるんですが(酒だけは蔵から直接分けてもらってます)、さりげなく前から買ってたんですけどそれを蔵の方が知らなくて、フラッと寄って下さいました。
「ウチ、『片野桜』置いてますよ」と言うたら蔵の方、「そうなんですか」と驚いてくれて。
まあ、そんな感じで今回もフラッと蔵の方が寄って下さったんで、地元大阪という事もあり(もちろん自分的に×な酒は地元大阪の酒であっても絶対に仕入れない)、今回の秋酒入荷となった訳でございます。

福井県産五百万石を使用。
なかなか味にパンチがあります。
で、熟成具合もいい感じ。
いわゆる「老ね香」というのは全くなく、ホントいい感じにこなれてるというか、ホントいい熟成してます。
これ、冷やして飲んでもいいですけど、常温から燗がちょっとゾクッとするかもしれませんね。
毎日の夜ご飯の時にさりげなく寄り添ってくれる、いい名脇役だと思います。
入荷量は少量で、終わり次第終了。
あるうちによかったらどうぞ。
お近くにお住まいの皆様、店内にて試飲していただけます。
遠方の皆様、発送しますよー!
【申し込みページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/74
池田の呉春だったり、高槻の國乃長も店頭販売してます。
そして!

9月15日(土)は、

店内立ち飲み企画「スミコとヤスコ」だよ。

明るい時から酒が飲める優越感。

タマランに決まってますやん。

13時から17時まで。

終わったら、当店から最寄りの千里丘駅のほうに歩いていったら「日本酒 本格焼酎 一藏(いちぞう)」というお店があるので、そこにもお立ち寄り下さい。

カウンター8席。
店主の三村さんがひとりで切り盛りしている小さなお店。
三村さんは元寿司職人。
何だって出来ます。
メニュー見たら、明太子パスタもありました。
鉄火巻きもありました。
私個人的には、

きずしが気に入った。(写真の向こうにいてるのが店主の三村さん)

鹿児島焼酎「大和桜紅芋」のソーダ割りには完全ノックアウト。
幸せすぎるやろ!

鹿児島焼酎「蔓無源氏」のお湯割りも温度がちょうどいい。

千里丘駅から歩いて1分。
住所は「大阪府摂津市千里丘東2-11-18」
ウチからも近い。歩いて8分くらい。
千里丘駅で途中下車して店に行こう。
私、結構店で飲んでます(笑)
で、皆さん。
秋酒が鬼のように入荷しました。
キャパオーバー。

燗にするなら奈良萬。

青リンゴをかじったような爽快感。
冷たくして飲むべし「赤蜻蛉」

トロトロ十ロ万。

これも絶対燗やな、大倉。

早瀬浦の燗、エエ温度があったんですけど忘れた。
あれは旨かったなーマジで!!!
山和も毎回毎回イライラする旨さ。

大阪酒「片野桜」の秋酒、飲みなはれ。
【申し込みページ】http://kadoya-sake.ocnk.net/product-list/74