人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本格焼酎の新しい世界

本格焼酎が面白い。


本格焼酎、このブログを読んでくださっている貴重な皆さんの中でも飲んだ事ない人結構いらっしゃるんとちゃいますか。

一時、焼酎ブームってのがありました。

その時、芋焼酎を多くの方に飲んで頂ける機会が増えて、今では芋焼酎は完全に市民権を得てます。

焼酎ブームが終わったという言葉は聞くけれど、結果として「市民権を得た芋焼酎」の存在は今もなお強い。

もっと前の焼酎ブームの時は「いいちこ」を筆頭に麦焼酎が広がったようです(ウチの親父の時代なんで私は未体験な時代ですが)。

その時のブームも終わったと言われたようですが、現実として「麦焼酎が市民権を得た」というところでは一役買ってくれたんでしょう。

「ブームは嫌いだ」
「ブームは来て欲しくない」

そんなコメントもよく耳にするんですけど、果たしてそうなんですかね。

ブームと呼ばれる時代が来たとしても、「俺はそれに乗ったんじゃない」とか「それをきっかけにひたすら愛し続ける」じゃないですけど、そんな感じの「俺は俺」的なところを持ってさえすれば、そういうブームとやらが来ても、普通にドーンと構えといたらエエんちゃうかと思うんです。

そのブームに乗りすぎて、いけいけどんどんみたいな感じで設備投資したり、なんやかんや欲を出してしまうから大変なことになる訳で。

といいつつ、私も反省しないといけないところはありますが。


話はそれましたが、焼酎がオモロいんです。


これから酒を楽しむ20代とか30代とかの若者達の中で、本格焼酎を飲んだことのある人達は正直なところごく少数。

今の若い者は酒を飲まないというのも聞きますが、「飲まない」んじゃなくて「酒を介したコミュニケーションの楽しい世界をまだ体験していない」というだけの事なんで、あまり気にしてない。

焼酎の世界が未体験な人だからこそ味わって欲しい焼酎がいろいろあります。


本格焼酎の新しい世界_d0367608_18433014.jpg

国分酒造の「安田」。
香りにビビってもらえるかも。

本格焼酎の新しい世界_d0367608_10121552.jpg

焼酎の世界の扉を開いてくれる時に、これを確実に飲んで欲しいな。

黒糖焼酎「たかたろう」

これを炭酸割りにしてみなはれ。

驚き以外に何も無いから。


芋焼酎や麦焼酎を体験したことのある人に黒糖焼酎や米焼酎を勧めると、「え~」とか言いはる。

「え~!」とか言いはる人に限って、「飲んだ事ない」人がほとんど。

飲食店さんでも芋焼酎や麦焼酎はメニューにあるのに、黒糖焼酎や米焼酎を勧めると、「売れないからね」みたいな言葉がすぐに飛んでくる。

売れないんじゃなくって、店主がきっと黒糖焼酎や米焼酎の世界の楽しさを知らないだけなんです。
(そこは我々酒屋が反省すべきところ)


ということで、もし当店にお越し頂ける方で「焼酎の世界を知りたい」という方は是非お声がけください。
ファンキーでオモロすぎる焼酎の世界へご招待いたします。

本格焼酎の新しい世界_d0367608_10010593.jpg

数年前まで、出来たての芋焼酎を飲めるっていうのはあまり考えられなかった。
出来たての「杜氏潤平蒸留したて新酒」なんて濁ってるし。
香りもタマランし。



本格焼酎の新しい世界_d0367608_10122112.jpg

こんな可愛いラベルの焼酎なかったし。

焼酎を炭酸で割るっていう発想も昔は無かったし。
(逆に炭酸で割るなんてありえないという業界の中の雰囲気もあったし。これは完全にハイボール普及のおかげ。)


どんなジャンルでもそうですが、勇気を持ってその世界に飛び込んでみてください!!!
「マジか!」って思えるくらいに楽しい世界が待ってるかもしれないですよ。


今日も10時半から19時まで、真面目に営業しております。

支離滅裂の訳の分からん内容ですんません(ウチのブログ、そないに誰も見てないので少々訳の分からん事書いても大丈夫だと勝手に思ってるm(_ _)m)





by kadoyasake2 | 2017-11-17 10:24