人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造

怒濤の週末。
関わってくださったすべての皆さんに感謝。


11月11日(土)はポッキーの日ですが、酒屋としてそれ以上の重要事項は「オーストリアワイン“ホイリゲ”の解禁日」である事。

そんな日を少しでも多くの方に知っていただきたく、11日(土)はワインづくしの1日。

昼間は解禁したホイリゲのヴィンテージ違いをグラス1杯300円にてアテと共に楽しんでいただきました。

問い合わせゼロでしたが、ご参加くださった皆様、じっくりご堪能いただけましたでしょうか?
ワインって実際にヴィンテージ違いで飲み比べてみるとホントにオモロいっすね。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02015811.jpg
出来たての2017を味わってから2012まで順番にテイスティング。

いやー、オモロすぎ。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02010046.jpg

そして夜はホイリゲをメインにしたワイン飲み会。

ワイン輸入元・ヘレンベルガーホーフさんと同じ町内にある当店。
ヘレンベルガーホーフの高橋さんに助けていただき、本当にオモロいワイン会になりました。
ありがとうございました。

高橋嬢、みんなからモテモテでしたねー。


コレは内緒の話ですが、これからちょっとしたワイン企画を高橋嬢を看板娘としていろいろやっていくことが決定しております。
皆さん、こうご期待。


そして翌日の日曜。

一部の人から支持を得ている「スミコとヤスコの有料試飲会」。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_11004847.jpg

ダサい名刺を持つ「スミコ」と、日本酒を愛しすぎてややこしい「ヤスコ」の凸凹コンビ2トップの企画。
グラス100円からさまざまな日本酒とアテを楽しめる昼酒企画。

かなりたくさんの方にお越しいただけたと聞いております。
お越しくださった皆様本当にありがとうございました。

「スミコとヤスコ企画」の時は基本的にワタクシは一切酒屋に顔を出しません。

なぜなら

「私が邪魔だから」(笑)


そう。
ワタクシ不要の企画なのであります。


スミコとヤスコのフリースタイル。

いつかこの企画に、私も一般客として参加してみたいと企んでおります。


で、この「スミコとヤスコ」企画の日、ワタクシ遠征しておりました。


オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_01564200.jpg

山梨県に行ってました。

「グレイスワイン」中央葡萄酒さんへ。

山梨県の茅ヶ岳山麓にある三澤農場さんへ。


今年2回目の訪問。


今年3月より開眼し、やっと自分から「知りたい」と思えるようになった日本ワイン。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_01564990.jpg

勉強しました。

しかし、やはり職業病でしょうか。
日本ワインを学べば学ぶほどに面白いし、日本酒と置き換えて考える事が多く、とにかく新しい発見が多くてワクワクします。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_01565693.jpg

グレイスワインさんのワイン、旨いっす。
ワインの事はまだまだ素人同然ですが、そんな私でもレベルが高いってのが分かります。

年末にかけてハイクラスなスペシャルワインが入荷してきます。
よかったらまた私のグレイスワイントーク、聞いてやってください。



その日、山梨から東京へ移動し、翌日は「菊鷹」醸造元の藤市酒造さんへ。


オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_01570368.jpg

蔵元の加藤さんと杜氏の山本さんに会いに行ってきました。

仕込み序盤ということもあって、山本さんまだ疲れは出ていないよう。

ひたすら加藤さんと山本さんと話をしまくりで、蔵見学など全然せずに喋って終了(笑)
ただ、すんげー本気トークが出来てかなりいい時間でした。

山本さんと出会って何年経つんやろか。
もう分かりませんが、彼の事が私は大好きで、彼の造る酒なら俺は何だってしっかり売るぜ!みたいな事を思わせてくれる男なんですよ。

是非応援してください。
無理矢理にでも私は皆さんに「菊鷹」を薦めますので覚悟しててください(^_^)


加藤さんとは一緒に昼飯を食いながら、本音トークが出来ました。
こんな弱小酒屋でも出来る事があるはず。

しっかり「菊鷹」を発信していきますよー!
皆さんやはり覚悟しててください(笑)


加藤さん山本さんありがとうございました。

29BY新酒、楽しみにしてますー!


オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02283426.jpg
移動中、飛行機とか新幹線では寝ないようにしてるんですけど、とにかく楽しみなのが「本」。

今回はこの2冊。


オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02293131.jpg

新大阪駅で積まれていた東野圭吾の「ウインクで乾杯」。

積まれてたから新刊かと思ったら2004年初版。

今年2017年。

13年の年月を経ても普通に支持され、読まれている東野圭吾ってスゲーと思いながらすぐに読破。

それからコレ。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02283426.jpg

池井戸潤「陸王」。

日曜のドラマを見てオモロすぎて本を買った。

辞書みたいに分厚い本でしたが結局読破。


なんか、自分のとこの酒屋と照らし合わせてしまうところが多くて。


陸王と言えば、バイク好きにはコレでしょう。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02344722.jpg
「陸王」と名付けられた和製ハーレー。

1950年代にハーレーが日本で作られてたそうです。
間違ってたらごめんなさい。

オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_02283426.jpg

池井戸潤の「陸王」は、足袋製造の老舗がランニングシューズ業界に新規事業参入し、さまざまな苦難を経験しながら、結局は「人とのつながり」で飛躍していくという話。

よかったですよこの本。


明日よりこの2冊は「かどや文庫」になりますので、ご希望あればレンタルいたします。


そんな本をじっくり読みながら、近鉄電車に乗り換えて向かったのは、


オーストリアワイン企画ースミコとヤスコ企画ーグレイスワインー藤市酒造ー木屋正酒造_d0367608_01571145.jpg

「而今」醸造元の木屋正酒造さんへ。

大西さんに会いに行ってきました。

ひたすら喋ってオモロい話して、これまた進化している蔵を見せてもらって、まあ進化してます大西さん。

今月末に出る予定の新酒も楽しみです。

大西さんとは何やかんや言うて初めて会ってから結構何年も経ってて、その頃から蔵に行ってたり大西さんがウチに遊びにきてくれたり、一緒に酒飲んだり、蔵人さんがフラッとウチに寄ってくれたりと、なんかよう分からんですけど、そんな感じでした。

だから蔵に行く度に必ずどこか新しく進化しているのもよく分かったし、それ以上に大西さんの進化というか、「あぁ、俺も負けてられへんわ」みたいな、そう思える存在なんですよねー。


28BYでは、地元ブランドである「高砂」を進化させ、「而今」では出来ない事を「高砂」でやっていくというスタイルにて新しい「木屋正らしさ」を表現すべく奮闘しています。

当店店頭でも現在「高砂 純米大吟醸」を販売中。
大西さんの、木屋正酒造さんの新しい世界を是非ともこの機会に味わってみてください。


ということで、14日(火)は10時から19時まで営業いたします。

皆様のご来店を、当店スタッフ「すみこ」が心よりお待ちしておりますm(_ _)m




by kadoyasake2 | 2017-11-14 03:04